top of page

ゲームアートトレンド 最新のゲームデザインの世界へようこそ

執筆者の写真: Jet Japan Art チームJet Japan Art チーム

更新日:2024年10月9日

ゲームアートトレンドとは?

「ゲームアートトレンド」という言葉は、ゲーム業界において最新のゲームデザインやアートスタイル、技術、ビジュアル表現の傾向のことを指します。ゲーム業界は常に進化し続けており、新しい技術やデザイン手法が次々と登場します。

この記事では、2024年現在のゲームアートトレンドについて分かりやすく解説します。

最新のゲームアートトレンドを分かりやすく解説!レトロスタイルやフォトリアリズム、手描きアートなど、多彩なデザインの魅力を紹介します。

ゲームアートは、ゲーム内のキャラクターデザイン、背景、環境アート、UI(ユーザーインターフェース)などを含みます。最新のトレンドは、新しいテクニックやスタイルの採用、リアルタイムレンダリング技術の進歩、アートディレクションの変化などを反映していると言えます。また、ゲームアートは進化を続けており、基本の描画スキルから複雑なキャラクターや世界の描き方へと発展しています。


1. レトロスタイルの再来


最近のゲームアートトレンドの一つに、レトロスタイルの復活があります。

1980年代や1990年代のピクセルアートや2Dグラフィックスが再評価され、多くのインディーゲームで採用されています。このトレンドは、ノスタルジアを感じさせるだけでなく、簡素なデザインながらも深みのあるゲームプレイを提供します。


※ピクセルアートとは

ピクセルアートは、昔ながらのドット絵を活用したデザイン手法。小さなドットを組み合わせてキャラクターや背景を描くため、シンプルながらも非常に個性的なビジュアルが特徴です。これによって、レトロゲームの雰囲気を楽しむことができます。


2. フォトリアリズムの進化


一方で、フォトリアリズムも進化を続けています。最新のゲームでは、まるで現実の風景を見ているかのようなリアルなグラフィックスが実現されています。

これは、最新のゲームエンジンやハードウェアの進化によるものです。


※フォトリアリズムとは

フォトリアリズム(またはスーパーリアリズム)とは、 1970年代にニューヨークで興った芸術の動きです。日常の中にありふれた風景や人物を、写真と見まごうばかりに克明に描いた作品のことを指します。しかし、写真にはない要素がフォトリアリズムにはいくつか存在します。フォトリアリズムのゲームは、細部まで細かく描かれたキャラクターや背景、リアルな光と影の表現が特徴です。プレイヤーはまるで現実世界にいるかのような没入感を味わうことができます。


3. 手描きアートの魅力


手描きアートもまた、ゲームアートトレンドの一つとして注目を集めています。手描きアートは、アーティストが一枚一枚手作業で描いたイラストをゲームに取り入れる手法です。このスタイルは、温かみのあるビジュアルや独自のアートスタイルを持つゲームに最適です。


4. サイバーパンクと未来的デザイン


サイバーパンクは、近未来の都市やテクノロジーをテーマにしたデザインスタイルです。このトレンドは、『サイバーパンク2077』のような大作ゲームの登場により、一気に注目を浴びました。ネオンの光や暗い都市風景、ハイテクなガジェットが特徴です。


※サイバーパンクとは

ハイテク化が極度に進行した未来社会を描くサイエンス-フィクション。人体改造やネットワーク接続が可能な世界を描くSFのサブジャンルです。サイバーパンクのゲームでは、未来の都市やキャラクターが非常に詳細に描かれています。これにより、プレイヤーは未来の世界に入り込んだかのような感覚を味わうことができます。


5. カートゥーンスタイルの魅力


カートゥーンスタイルも、ゲームアートトレンドの一つとして根強い人気があります。このスタイルは、アニメーションや漫画のようなビジュアルを特徴とし、明るく楽しい雰囲気を提供します。『フォートナイト』や『スプラトゥーン』などがこのスタイルの代表例です。


※カートゥーンスタイルとは

「カートゥーンスタイル」は、アニメーションやイラストにおいて特定のスタイルを指します。カートゥーンスタイルは、デフォルメとも関連しており、特にアメリカやヨーロッパの子供向けアニメや漫画でよく見られます。キャラクターの特徴を大きく誇張したり、ダイナミックに表現したりすることで知られています。カートゥーンスタイルのゲームでは、デフォルメされたキャラクターやカラフルな背景が魅力です。プレイヤーは視覚的に楽しみながらゲームをプレイできます。

顔の形

カートゥーンスタイルでは、キャラクターの顔を丸、四角、三角の形で描き分けます。丸い顔は可愛らしいイメージに、四角い顔は力強いイメージに、三角の顔は賢いキャラクターに使われます。

髪の描き方

髪の毛は細かく描き込まず、大きな束として描きます。特徴的な部分を強調して描くことがポイントです。

身体の描き方

カートゥーンスタイルでは、脚長女の子体型、細身の体型、低頭身体型、大柄な体型など、さまざまな体型を描くことができます。

手の描き方

手は大きく描かれることが多く、指の数も4本で描かれることがあります。


6. インタラクティブストーリーテリング


インタラクティブストーリーテリングも、近年のゲームアートトレンドとして注目されています。プレイヤーの選択によって物語が変化するゲームデザインは、深い物語性と没入感を提供します。『ライフ イズ ストレンジ』や『デトロイト ビカム ヒューマン』がその代表例です。


※インタラクティブストーリーテリングとは

インタラクティブストーリーテリングは、物語を作り上げ、それを伝える技術の一形態です。プレイヤーが物語の一部となり、自分自身の選択によってゲームの展開が変わることが特徴です。これにより、より個人的な体験が可能となります。この手法では、物語を通じて私たちの経験や知識を共有し、相手に想いやコンセプトを印象付けます。

具体的には、以下のような特徴があります。

共感を生みやすい

ストーリーテリングは、話し手への共感を生みやすいメリットがあります。

聞き手の感情を揺さぶり、行動を起こさせる効果が期待できます。具体的な体験談や失敗談を盛り込んだストーリーは、共感を引き起こしやすくなります。

具体的に伝えられる

ストーリーテリングは、聞き手を物語に引き込むための具体性を表現できます。

五感に訴えかける言葉を使い、聞き手に疑似的な体験を味わってもらう工夫が重要です。

記憶に残りやすい

長期的な記憶に残りやすい点もストーリーテリングのメリットです。

人々の感情を揺さぶるエピソードは、インパクトのある「体験」として記憶に強く結びつきます。


7. バーチャルリアリティ(VR)の進化


バーチャルリアリティ(VR)は、ゲームアートトレンドの中でも特に注目される分野です。VR技術の進化により、プレイヤーはまるでゲームの中に入り込んだかのような体験をすることができます。リアルな3D空間でのプレイは、従来のゲームとは一線を画す没入感を提供してくれます。


8. インディーゲームの台頭


インディーゲームは、小規模な開発チームや個人が制作するゲームを指します。これらのゲームは、独自のアートスタイルや斬新なゲームプレイが特徴で、大手スタジオにはない個性があります。最近では、インディーゲームが大きな注目を集め、ゲームアートトレンドの一翼を担っていると言えます。


※インディーゲーム

インディーゲームとは、「Independent game」の略称で、独立系ゲームと呼ばれることもあります。

実はインディーゲームとは何か、という問いに明確な回答はできません。大手ゲーム会社が関与していないことや、小規模のチームやフリーのクリエイターが開発したことを条件とする見方があります。

自作ゲームや同人ゲームなどもインディーゲームに含まれますが、明確な定義はなされていません。インディーゲームは日本だけでなく海外でも人気があり、インターネットの普及により多くの作品が手軽に楽しめるようになりました。マインクラフトもインディーゲームの一例です。

インディーゲームは、独自のアイデアやアートスタイルが活かされており、他にはない独特の体験が楽しめます。これにより、プレイヤーは新しい視点や体験を得ることができます。


9. 持続可能なデザイン


持続可能なデザインも、最近のゲームアートトレンドの一つとして注目されています。

環境に配慮したゲームデザインや、エコフレンドリーなテーマを取り入れたゲームが増えてきています。これは、ゲーム業界が環境問題に対する意識を高めている証拠でもあります。プレイヤーはゲームを通じて環境問題について考える機会を得ることができます。


10. エモーショナルデザイン


エモーショナルデザインは、プレイヤーの感情に訴えかけるゲームアートトレンドです。

感動的なストーリーやキャラクター、感情を揺さぶる音楽やビジュアルが特徴です。

『ラスト オブ アス』や『ブラザーズ:テイル オブ トゥ サンズ』などがこのスタイルの代表例です。


※エモーショナルデザイン

エモーショナルデザインとはユーザーの感情をネガティブからポジティブへ、またポジティブからネガティブへと大きく動かし、ユーザーの期待以上の体験を提供できるデザイン手法 のことです。

ユーザーの感情を考慮したデザインを取り入れることによって、期待を超えたユーザー体験を提供しようとする試みと言えます。1ユーザビリティや見た目のトーンだけでなく、感情に寄り添った情緒的なデザインを行う手法として注目されています。プレイヤーは深い感情移入を体験し、ゲームを通じて強い感動や共感を得ることができます。


まとめ


ゲームアートトレンドは、常に進化し続けるゲームデザインの世界を反映しています。レトロスタイルの復活やフォトリアリズムの進化、手描きアートの魅力、サイバーパンクや未来的デザイン、カートゥーンスタイル、インタラクティブストーリーテリング、バーチャルリアリティ(VR)、インディーゲームの台頭、持続可能なデザイン、そしてエモーショナルデザインなど、さまざまなトレンドが存在します。

これらのトレンドは、それぞれが独自の魅力を持ち、ゲームの世界を豊かにしています。これからも新しいトレンドが登場し、私たちを驚かせてくれることでしょう。ゲームアートトレンドを知ることで、より深くゲームを楽しむことができるようになります。

皆さんも、最新のゲームアートトレンドを取り入れたゲームをプレイして、その魅力を存分に味わってみてください。ゲームデザインの世界は無限の可能性を秘めており、あなたの想像力を刺激すること間違いなし!です。

 

なお、弊社ではお客様にゲームアート制作サービスを提供しています。

ご興味がある場合はお気軽にこちらからご相談ください。

Comments


bottom of page